ザ・カントリークラブジャパンの情報
ザ・カントリークラブジャパンは、別名 経団連コースと言われていたようです。
なのでプレー代はいい値がするようです。
所在地 千葉県木更津市茅野七曲905 TEL:0438-53-2111
アクセス
車 最寄IC 圏央自動車道/木更津東ICより8q(10分)
館山自動車道/姉崎・袖ヶ浦ICより17q(20分)
電車 利用路線 JR内房線・木更津駅(JR内房線・木更津駅下車)
コース概略
別名 経団連コースと云われていた豪華なゴルフ場と言えるかもしれません。
コース入り口にはゲートがあり 又別の入り口には、迎賓館へと通じる道があります。
コースは1カ所は、かなりの落差がある下りのホールがあります。
高級感が漂うゴルフ場 接待には良いかもしれません。
基本条項
ゴルフ場種別 | ホール数 | カート種別 | 宿泊施設 |
---|---|---|---|
丘陵コース | 18ホール パー72 | リモコン
5人乗り |
無し |
クラブバス | カード対応 | 練習場 | ラウンドスタイル |
---|---|---|---|
あり
予約制 |
あり | あり | 全組キャディ付き |
シニアツアー観戦記で感じた事柄
ザ・カントリークラブ・ジャパンは一般道からコースの入り口に入ると専用のゲートがあります。
私、ビックリしちゃいました
このゲートはいわゆる有料道路の料金場などにある感じと同じでして・・・
普段は従業員の方でも待機しているのでしょうか?
不思議なゲートです。
そしてその手前は、どなたが使うのか良くわかりませんが迎賓館なる専用の入り口の道がありました。
クラブハウスも堂々とした建物
さすが経団連コースと噂されているような感がします。
その昔アメリカのレーガン大統領と日本の首相 中曽根氏とがゴルフをする為、急遽コースに迎賓館を作って頂いた
その名残が迎賓館とゲートだと思われます。
実は私プレーをしに来たのではなく今日はシニアゴルフの大会を見に来たのです
この大会は富士フイルムシニアチャンピオンシップでして大物のプロゴルファーの方が出場していまして・・・
ましてシニアの方は入場料無料でしてバスも送迎が無料でしたので訪れてみました
クラブハウスからコースに出ると池が目の前に映ります 1番スタートホールは左 10番スタートは右に曲がるレイアウト
このゴルフ場は、かなりハイグレードのゴルフ場との事ですが
コース自体は、たかがゴルフ場です 恐れる事はありませんがプレー代が気になる方はやはり遠慮すべきのコースと言えます
平日のプレーで17000円程 土日では28800円から33000円程の金額が掛かります(キャデイを付けて)ので接待ゴルフや恋人とのプレー
又ご自身のご褒美にプレーをするのなら有りだと思います
つまり一般ゴルファーにはチョットと引いてしまうかもしれない料金設定となっています
コースの見せ場としては先ずは
アウトの9番ホール かなりの打ち下ろしのミドルホールとなります
ですからティーグランドからは、かなりの高台から下に向かっての1打となります
軽くドライバーを振れば難なく飛んでくれる有りがたいホールともいえます
狙い目は右サイドにある立ち木の先の少し狭くなっているフェアウエー
しかしそのポイントを狙うにはかなり正確なショットを打たなければなりません
右に外れると入れてはならない厄介なバンカーがある そこに入れてしまうとグリーンまでの距離感が難しくなりますから要注意
グリーンはワングリーンで縦長のかなり受けてるグリーンだ 微妙なアンジェレーションで思うようにカップインは出来ない癖のあるグリーン
グリーンの傾斜は、かなりあるが誤ってピン奥に付けるとかなり難しいパットが残ることになるので要注意です
又グリーン右サイドはガードバンカーがあり左サイドには幾つも窪地があり寄せを難しくしてあるので当然入れると厄介な事になります
スコアアップに欠かせない気になる上がりの3ホールをご紹介しましょう
16番はミドルホール 平坦なフェアーウエ ほぼストレートのホールでしてティーグランドからグリーンが見渡せます
そして左右に張り出した林がコースの幅を狭く見せている
1打目のボールの落としどころは少しコースの幅が狭まれているので要注意 コースの左右には曲げると厄介な窪地が何箇所もあります
17番はショートホール ティーグランドからみるとグリーンまでは左半分は谷越えとなる 当然通常はワンオンを狙うのですが
ワンオンが無理な方は右側のフェアーウエに刻む事をお奨めします
グリーン手前はかなり深いガードバンカーがありここにボールを入れると出すだけで精一杯なショットとなります
グリーンはやはり斜めに長いグリーン ボールの落としどころによっては当然3パットもありえます♪
18番ホール なだらかな下りのラインが続くロングホール
グリーン手前にある池まではフェアーウエの幅はかなりあるのでかなり余裕があるショットが打てる筈
3打目が勝負のホールとなる
左足下がりのラインからのショットとなるので距離感が重要なポイントかもしれないホール
又ピンポジションにもよるけど間違えても引っ掛けると池ポチャの危険性があるので要注意
サービスホールは10番ホール 距離の無い殆どストレートに近いミドルホール フェアーウエをキープ出来ればパーオンは間違いないだろう
なをサービスホールと言ってもグリーンを外すとそれは又話が違って来ますので要注意 油断は禁物のホールです
このザ・カントリージャパンと言うゴルフ場はコースの手入れは、かなり行き届いてるコースと言えます
お仕事で頑張ってる方 時にはハイグレードなゴルフ場で優雅にゴルフプレーをしたい方 仕事繋がりで大切な接待ゴルフをされたいと
お考えの方にはお奨めのゴルフ場と言えるかも知れません♪
デメリット
- 駅からクラブバスで行くには少し距離がありますね。
- プレー代が少し高い
メリット
- 優雅なゴルフが期待できる
- 接待ゴルフには良いかもしれない
ゴルフがお得に出来るゴルフ場予約サイト
楽天GORA⇒予約状況