デイスターゴルフクラブの情報
ここデイスターゴルフクラブは、スタートホールが素晴らしい
広々した絶景 コースは短いけど 風景は一押し
所在地はここ⇒千葉県長生郡睦沢町佐貫4900 TEL:0475-43-0211
現在は営業を終了したそうです。2021年12月末で閉鎖となったようです。
残念ですけど 人気もあるゴルフ場でしたけど仕方ないですね。
開場日 1990年11月16日
アクセス
車
最寄IC 圏央自動車道/市原鶴舞ICより14q 圏央自動車道/茂原長南ICより13q
電車
利用路線 JR外房線・茂原駅(JR外房線・茂原駅下車)
コース概略
距離は無いけどグリーンが難しいコース
昔は、練習場は無料でしたけど今は判りません!
3コースそれぞれに趣きがあり楽しめます。
東コースはチャンピオンコース 距離があって特にロングでは飛ばない人は苦労する事もありえます。
一方の西コースは距離はないですけど正確なショットが求められ、あなどれないです。
中コースは中間的な造りで池やクリークの配置により、景観の美しいホールが随所にみられるホールが
続きます。
各コースとも微妙な起伏があるのでライの変化に要注意。
また、グリーンはけっこう手こずる人が多い筈です。
某元クラちゃんの方が呟いていました「グリーンの難易度は一番と言えるかもしれないと」
ワングリーンの大きなグリーン
今は便利な距離測定器がありますけど随分昔から可愛いキェディーさんが使用していました。
当時は珍しい機械でした。
残りの距離をその機械でピーと測ります
その当時最先端の設備
キャディーさんもテキパキ動きおかしなカートを乗り回していました。
その節はお世話になりました。
「○○さん」残り131ヤードです! 驚きました!
ハイ!
でも腕前がいまいちでキャディーさんの言われた距離や方向が・・・・・
バブルが終わり時代の変革期だったのでしょうか いわゆる素人でも出来ちゃう!
パーオンがしやすい半面、グリーンでしっかり絞めているので3パットには要注意となります。
私もデイスターゴルフクラブをお奨めしちゃいます 私の体験談(笑い)
コンペもこちらでお世話になりました。
その当時は、お礼でしょうか おしゃれで可愛いアイスクリームの詰め合わせを戴きました事がありました
あんな田舎でも こんなアイスクリームがある不思議に思いました.。
基本条項
ゴルフ場種別 | ホール数 | カート種別 | 宿泊施設 |
---|---|---|---|
丘陵コース | 27ホール パー108 | リモコン式
5人乗り |
無し |
クラブバス | カード対応 | 練習場 | ラウンドスタイル |
---|---|---|---|
あり | あり | あり | キャディ
・セルフ選択可 |
私の体験記(笑い)
よくこちらのゴルフ場の看板は大多喜周辺のコースに行くとき道路から見ていましたけど(デイスターの看板)
ゴルフコンペでもお世話になりました
ここでのプレスタイルは私たちはいつもキャディーさんを伴ってのスタイル
確かゼネコンの大林組か熊谷組がクラブを建設したそうですが
ハッキリとは記憶は定かではありません
食堂はガラス張りで明るくてすがすがしいでした
ハウスから外の出ますと広大な広さが目に映ります
それも、そのはずでして3つのコースのスタートホールが並んでいまして
素晴らしく見晴らしの良い開放感です。
又練習場はなんと驚きの打ち放題で無料でしてた。
私、うれしいの感激でして今日の仲間との握りにも
勝ちたい一身で思い切り打ち込んでしまい本番では疲れてしまいした
皆さんも、くれぐれ打ち過ぎには気をつけましょう
さてコースは27ホール有りまして
距離はさほど有りませんがやはり元クラチャンの云われるとおりでしてワングリーンのベントグリーンは
うねっていまして 付け所によっては3パットもありです
ここのキャデーさんは変な機械を持っていまして残りの距離を測ります
「○○さんピンまで残りXXヤードです」
こんな感じでして、はっきり距離を指摘され妙に納得しちゃいます
又ドライバーの距離まで測れるとの事でした
今は、どうなっていますのか?
やはりチャンピオンコースは東コースです
どこでも東がチャンピオンコースなんです
大事なお仕事の接待ゴルフには、
叉少しリッチな気分を味わいたい方に適したコースです!
私の2番目に好きなコースです。
グリーンの難易度は今現在解りません。
私が良く行った時代は難しかったです。